コード | 8635 | 包装 | 5 L |
測定原理 | 液状化検体細胞診 | 保存温度 | 室温 |
関連製品 |
区分 | 研究用試薬 | ||
留意事項 | N 004 細胞診(1部位につき) 1 婦人科材料等によるもの 150点 2 穿刺吸引細胞診,体腔洗浄等によるもの 190点 3 セルブロック法によるもの 860点 注1 1について,固定保存液に回収した検体から標本を作製して,診断を行った場合には,婦人科材料等液状化検体細胞診加算として,18点を所定点数に加算する. 注2 2について,過去に穿刺し又は採取し,固定保存液に回収した検体から標本を作製して,診断を行った場合には,液状化検体細胞診加算として,85点を所定点数に加算する. <留意事項> (1) 腟脂膏顕微鏡標本作製,胃液,腹腔穿刺液等の癌細胞標本作製及び眼科プロヴァツェク小体標本作製並びに天疱瘡におけるTzanck細胞の標本作製は,細胞診により算定する. (2) 同一又は近接した部位より同時に数検体を採取して標本作製を行った場合であっても,1回として算定する. (3)「2」の「穿刺吸引細胞診,体腔洗浄等」とは,喀痰細胞診,気管支洗浄細胞診,体腔液細胞診,体腔洗浄細胞診,体腔臓器擦過細胞診及び髄液細胞診等を指す. (4)「3」の「セルブロック法によるもの」は,悪性中皮腫を疑う患者に対して,穿刺吸引等により採取した検体を用いてセルブロック法により標本作製した場合に算定する. (5)「2」の「穿刺吸引細胞診,体腔洗浄等によるもの」と「3」の「セルブロック法によるもの」を併せて行った場合は,主たるもののみ算定する. (6)「注1」の婦人科材料等液状化検体細胞診加算は,採取と同時に行った場合に算定できる.なお,過去に穿刺し又は採取し,固定保存液に回収した検体から標本を作製し診断を行った場合には算定できない. (7)「注2」の液状化検体細胞診加算は,採取と同時に作製された標本に基づいた診断の結果,再検が必要と判断され,固定保存液に回収した検体から再度標本を作製し,診断を行った場合に限り算定できる.採取と同時に行った場合は算定できない. |
備考 | 使用目的:婦人科・非婦人科細胞診用保存液 ※ 全自動細胞診塗抹装置 TACAS™ Pro用 |
分野 (測定項目) | 病理・細胞診 ( LBC ) |